基調講演「AI新時代」
2022年後半、言語生成分野ではChatGPTが、画像生成分野ではMidjourneyとStable Diffusionが立て続けにリリースされ、多くの話題を生みました。現在進行系でAIの存在感は劇的に増しており、マンガ業界およびアニメ業界においてもその波は届きはじめています。両産業の横断カンファレンスとして、IMART2023ではAIに対して両業界はどのように向き合っていくべきかについて、基調講演にて取り上げます。
2022年後半、言語生成分野ではChatGPTが、画像生成分野ではMidjourneyとStable Diffusionが立て続けにリリースされ、多くの話題を生みました。現在進行系でAIの存在感は劇的に増しており、マンガ業界およびアニメ業界においてもその波は届きはじめています。両産業の横断カンファレンスとして、IMART2023ではAIに対して両業界はどのように向き合っていくべきかについて、基調講演にて取り上げます。
1976年、集英社に入社し週刊少年ジャンプ編集部に配属。
鳥山明や桂正和ら多くのマンガ家を発掘育成し、数々の名作を世に送り出し、編集長としてVジャンプ創刊、週刊少年ジャンプを立て直した。その後、集英社専務取締役、白泉社代表取締役社長に就任。2022年11月末で退任。
現在はフリーの漫画編集者。
イラストレーターとして10代のうちに商業デビュー。
透明感、空気感のある色彩と被写界深度を用いた緻密な空間設計を魅力とし、小説「君の膵臓をたべたい」「君は月夜に光り輝く」など様々な作品の装画を担当。卒業制作オリジナルアニメーション「夢が覚めるまで」では、監督・脚本・演出・レイアウト・原画・動画・背景と制作のすべてを手がけ、累計500万回再生超のバイラルヒットを果たした。
劇場版「名探偵コナン」、劇場アニメ「ジョゼと虎と魚たち」をはじめとするアニメーション作品にコンセプトアーティストとして参加し、2019年1月アニメーションスタジオ《FLAT STUDIO》を設立。
2021年11月には自身初の監督映画作品『サマーゴースト』を発表した。
プロデューサー&マネジメント
クリエイティブスタジオ「ANSWR」、ソーシャルTV局「2.5D」を経てデザインコンサルティングファーム「THINKR」へ。
2019年1月イラストレーター・loundraw、小説家・佐野徹夜らとアニメーションスタジオ「FLAT STUDIO」を設立。
2021年11月にはloundraw監督によるスタジオ初のアニメーション映画作品「サマーゴースト」を発表した。